この素材は、長年の研究と技術と努力により生まれた特殊な合金です。金色素材の合金の配合として、あえて似ているものを探すとすれば、市販されている日本工業規格の「アルミニウム青銅」(Cu-Al-Ni-Fe-Mnの5元系)がもっとも近く、色合いも似たものになっています。
アルミニウム青銅は、強度、特に耐力と硬さが高く、耐食性・耐海水性・耐腐食疲労性・耐摩耗性など、機械的・科学的性質が真ちゅう(黄銅)に比べて優れた特性を持っています。
そのため、化学工業部品、船舶部品、機械部品等に多く使用されていますが、精密鋳造等の鋳物には向かず、また伸銅品ではあるものの、一般的に展伸加工材としての用途は多くありません。
また、アルミニウム青銅も金色の合金なのですが、2~3ヶ月のうちに変色が始まり、部分的に黒くなっていきます。
そして1年も経つころには最初の輝きは完全に失われ、色調も全体的に黒くなってしまいます。この色調の変化を抑えるべく開発したのが、印鑑に使用されている金色合金のプラネットゴールドなのです。
弊社の金色合金は、サビに強いために黒くなることはありません。また、鋳造によるアクセサリーや圧延による板材も製作可能です。板材に関しては0.5ミリの厚さでもヒビや割れは発生しておりません。
色調は似ているものの、配合成分や比率なども異なるため、まったく違う合金となっています。そのような特性を持った合金が、金色印鑑に使用されているプラネットゴールドなのです。
|